2022年度は・・・
2022年04月06日
新年度が始まりました。
弊社「HUMAN INTERFACE」は今年度も新製品を予定しております。
今のところ3モデル、上手くいけばもう1モデル、合計4モデルが控えています。
大まかな詳細は・・・
既存モデルをブラッシュアップしたモデルが1つ
既存モデルをチューニングしたモデルが1つ
最初期時に製作していたルアーを再モデリング化したものが1つ
新しいジャンルに挑戦したものが1つ
この4つですが、すでに量産体制に入るルアーもありますので細かな詳細はその時にお知らせしますね。
さて、新しい商品を出す際に情報をどのタイミングで出すかって意外と難しいものです。
ただウチに関わってもらっている方々と何気なく話している時には「今、こういうのもやってますよ~」ってな感じに口に出ちゃうものです。
前回のブログに新しいお取り扱い店舗様の『mbpオンラインショップ』さんを紹介しましたが、そこのルアー担当の方とお会いした時の動画がこちらです。
撮影することは聞いてましたが、あまりカメラとか意識してないのでこれから出るルアーの事も口にしてます・・・。
この時にお話した動画が何本かアップされてますので、ご覧になっていただければと思います。
『白菜の釣りチャンネル』
暖かくなってバス釣りシーズン到来って感じですね!
今年も巻いて行きたいと思います!!
では、また・・・


弊社「HUMAN INTERFACE」は今年度も新製品を予定しております。
今のところ3モデル、上手くいけばもう1モデル、合計4モデルが控えています。
大まかな詳細は・・・
既存モデルをブラッシュアップしたモデルが1つ
既存モデルをチューニングしたモデルが1つ
最初期時に製作していたルアーを再モデリング化したものが1つ
新しいジャンルに挑戦したものが1つ
この4つですが、すでに量産体制に入るルアーもありますので細かな詳細はその時にお知らせしますね。
さて、新しい商品を出す際に情報をどのタイミングで出すかって意外と難しいものです。
ただウチに関わってもらっている方々と何気なく話している時には「今、こういうのもやってますよ~」ってな感じに口に出ちゃうものです。
前回のブログに新しいお取り扱い店舗様の『mbpオンラインショップ』さんを紹介しましたが、そこのルアー担当の方とお会いした時の動画がこちらです。
撮影することは聞いてましたが、あまりカメラとか意識してないのでこれから出るルアーの事も口にしてます・・・。
この時にお話した動画が何本かアップされてますので、ご覧になっていただければと思います。
『白菜の釣りチャンネル』
暖かくなってバス釣りシーズン到来って感じですね!
今年も巻いて行きたいと思います!!
では、また・・・

お取り扱い店舗が増えました・・・
2022年03月21日
毎年時間を取られる確定申告も無事に終わり「ヤレヤレ」な3月中旬。
嬉しいご報告を1つ。

新たなお取り扱い店舗様が増えました!
YYW合同会社が運営する『moon blossom player オンラインショップ』
こちらの店舗様ですが、3月上旬から運営を開始した新しいオンラインショップになります。
そして、弊社同様に宮崎を拠点にしております。
アウトドア用品や防災用品、そしてハンドメイドルアーを取り扱っていくショップということで、メーカーも順次増えていくようなのでコアなバスアングラーは必見のショップさんになりますよ!
弊社ルアーも徐々に増えていきますので、少しお待ちくださいね(頑張って作ってます・・・)
『mbpオンラインショップ』
youtube動画等も配信されていますので、次回のブログではそちらもご紹介いたします。
それでは、取り急ぎお取り扱いショップ様のお知らせでした!!
では、また・・・

嬉しいご報告を1つ。

新たなお取り扱い店舗様が増えました!
YYW合同会社が運営する『moon blossom player オンラインショップ』
こちらの店舗様ですが、3月上旬から運営を開始した新しいオンラインショップになります。
そして、弊社同様に宮崎を拠点にしております。
アウトドア用品や防災用品、そしてハンドメイドルアーを取り扱っていくショップということで、メーカーも順次増えていくようなのでコアなバスアングラーは必見のショップさんになりますよ!
弊社ルアーも徐々に増えていきますので、少しお待ちくださいね(頑張って作ってます・・・)
『mbpオンラインショップ』
youtube動画等も配信されていますので、次回のブログではそちらもご紹介いたします。
それでは、取り急ぎお取り扱いショップ様のお知らせでした!!
では、また・・・

イノベーション SRに新色追加・・・
2022年02月21日
年が明けた1月は意外にマイペースで仕事してたんですが、2月に入り何かとバタバタしてていろんな物や事を放置状態ですww
2月って日数が少ない上にやらなきゃいけない事が多い気がしてるんですが、皆さんはどうですか・・・?毎年の事ながら自分がキャパオーバーになりかけているのが分かる2月っていうことでね。新色情報です!!

「イノベーション SR」 スプラッターバック
パールホワイトをベースに背中にスプラッシュ塗装、お腹はチャート系になっているカラーリングです。
昔ながらのカラーなので使用するシチュエーションは書くまでもないでしょう・・・。
まぁ、僕自身はどこでも投げれるカラーの1つで、水中がぼやけている時に投げることが多いかなぁって感じです。
これからの時期に重宝するカラーになると思いますので、投げ倒してみてください!!
弊社webショップへは少量ですが入荷しています。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは準備が整い次第発送開始ですので、お近くの方々はもう暫くお待ちください!
徐々に暖かくなりそうな予報が出てますね。春がもうすぐ目の前にやってきています。
今年もクランキングを楽しんでいきましょう!!
では、また・・・。


2月って日数が少ない上にやらなきゃいけない事が多い気がしてるんですが、皆さんはどうですか・・・?毎年の事ながら自分がキャパオーバーになりかけているのが分かる2月っていうことでね。新色情報です!!
「イノベーション SR」 スプラッターバック
パールホワイトをベースに背中にスプラッシュ塗装、お腹はチャート系になっているカラーリングです。
昔ながらのカラーなので使用するシチュエーションは書くまでもないでしょう・・・。
まぁ、僕自身はどこでも投げれるカラーの1つで、水中がぼやけている時に投げることが多いかなぁって感じです。
これからの時期に重宝するカラーになると思いますので、投げ倒してみてください!!
弊社webショップへは少量ですが入荷しています。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは準備が整い次第発送開始ですので、お近くの方々はもう暫くお待ちください!
徐々に暖かくなりそうな予報が出てますね。春がもうすぐ目の前にやってきています。
今年もクランキングを楽しんでいきましょう!!
では、また・・・。

2022年リリース初め・・・
2022年01月27日
1月もあっという間に月末が近くなりました。
ホントに時間が過ぎるのが年々早く感じる今日この頃です・・・。
さて、2022年のリリース初めは「サウスカーター S57」のブリームからになります。

既存のカラーですが、前回は数量が少なかった為に追加製作いたしました。
弊社webショップへは少量入荷済みになっております。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは今週中に発送することとなりますので、お近くの方々はもう暫くお待ちくださいませ!
今月は「T・N・B TYPE-S」と「イノベーション SR」の新色もリリース予定になってますので、出来上がり次第またお知らせいたします。
それでは、webショップへの入荷情報でした。
では、また・・・


ホントに時間が過ぎるのが年々早く感じる今日この頃です・・・。
さて、2022年のリリース初めは「サウスカーター S57」のブリームからになります。
既存のカラーですが、前回は数量が少なかった為に追加製作いたしました。
弊社webショップへは少量入荷済みになっております。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは今週中に発送することとなりますので、お近くの方々はもう暫くお待ちくださいませ!
今月は「T・N・B TYPE-S」と「イノベーション SR」の新色もリリース予定になってますので、出来上がり次第またお知らせいたします。
それでは、webショップへの入荷情報でした。
では、また・・・

NEWモデルと新色リリース・・・
2021年12月29日
昨日お知らせしてました、2021年NEWモデル「T・N・B TYPE-S」と「イノベーション SR」のNEWカラーのご紹介です。

『T・N・B TYPE-S』
ミドルレンジを攻めるカバークランクの「T・N・B TYPE-M」、そのモデルをシャローへ仕様変更させたモデルが「T・N・B TYPE-S」です。
アクションの支点をボディ中心に寄せ、頭を振る事でリップが障害物を捉え回避させるT・N・Bシリーズのカバー対応能力はシャローモデルでも活かされています。
シャローエリアに点在するレイダウンや1m以浅のボトムカバーに、TYPE-Mでは潜りすぎてアプローチしにくい場所でもTYPE-Sでは果敢に攻め入る事が可能です。根がかりしにくい性能を活かして今までとは違う釣り方が出来ると思いますので、いろんなフィールドに連れていってもらえれば嬉しいです!
カラーはとりあえずの1色・・・「ブラックチャート」からになります。
チャートベースにメタリック系ブラックのコントラストで、僕的には意外と出番の多いカラーです。
いつものように、カラーは順次増えていきます。その都度ブログやSNSでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
そして・・・

『イノベーション SR』
NEWカラー:ライムチャート
ご好評いただいているにも関わらず、1色でのリリースとなっていた「イノベーション SR」ですが、1色だけ今年中に間に合いました・・・。
シャッド系の後にやっぱり欲しいチャート系・・っということで「ライムチャート」をリリースです。
まぁ、定番カラーの1つですが個人的に好きなカラーということで出させていただきましたww
全身蛍光色なので、紫外線を浴び光りまくってシャローに潜むクリーチャーバスに襲われてしまうことでしょう。
さて、以上が2021年最後のリリース情報になります。
お取り扱い店舗様へは本日発送、弊社webショップへは本日夕方にアップできるかと思います。
昨日お知らせしましたが、明日(30日)の14時までに弊社webショップにご注文頂ければ年内発送に間に合います。「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは店休日等の関係で年明けに並ぶようになると思います(年末はいつもご迷惑をおかけしております。ごめんなさい・・・)
なんとか、今年はNEWモデル3タイプをリリースする事ができました。
来年もいくつかの新しいルアーを出す予定で動いてますので、ご期待いただければ幸いです。
ブログの方は今回で2021年終了となります。
年末年始の営業はコチラ➡
今年もいろいろな方々に支えていただき感謝感謝でございます。
以前のような生活がなかなか難しい世の中で、釣り人はそれでも釣りに行く!って気持ちの強さを感じました。
自粛するところはちゃんとして、緩めてもいいところは緩める、メリハリをつける生活がまだ続きそうですが、楽しく笑って釣りが出来るように・・・そんな物作りをこれからも続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、皆さん良いお年を!!!


『T・N・B TYPE-S』
ミドルレンジを攻めるカバークランクの「T・N・B TYPE-M」、そのモデルをシャローへ仕様変更させたモデルが「T・N・B TYPE-S」です。
アクションの支点をボディ中心に寄せ、頭を振る事でリップが障害物を捉え回避させるT・N・Bシリーズのカバー対応能力はシャローモデルでも活かされています。
シャローエリアに点在するレイダウンや1m以浅のボトムカバーに、TYPE-Mでは潜りすぎてアプローチしにくい場所でもTYPE-Sでは果敢に攻め入る事が可能です。根がかりしにくい性能を活かして今までとは違う釣り方が出来ると思いますので、いろんなフィールドに連れていってもらえれば嬉しいです!
カラーはとりあえずの1色・・・「ブラックチャート」からになります。
チャートベースにメタリック系ブラックのコントラストで、僕的には意外と出番の多いカラーです。
いつものように、カラーは順次増えていきます。その都度ブログやSNSでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
そして・・・
『イノベーション SR』
NEWカラー:ライムチャート
ご好評いただいているにも関わらず、1色でのリリースとなっていた「イノベーション SR」ですが、1色だけ今年中に間に合いました・・・。
シャッド系の後にやっぱり欲しいチャート系・・っということで「ライムチャート」をリリースです。
まぁ、定番カラーの1つですが個人的に好きなカラーということで出させていただきましたww
全身蛍光色なので、紫外線を浴び光りまくってシャローに潜むクリーチャーバスに襲われてしまうことでしょう。
さて、以上が2021年最後のリリース情報になります。
お取り扱い店舗様へは本日発送、弊社webショップへは本日夕方にアップできるかと思います。
昨日お知らせしましたが、明日(30日)の14時までに弊社webショップにご注文頂ければ年内発送に間に合います。「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは店休日等の関係で年明けに並ぶようになると思います(年末はいつもご迷惑をおかけしております。ごめんなさい・・・)
なんとか、今年はNEWモデル3タイプをリリースする事ができました。
来年もいくつかの新しいルアーを出す予定で動いてますので、ご期待いただければ幸いです。
ブログの方は今回で2021年終了となります。
年末年始の営業はコチラ➡
2021/12/28
今年もいろいろな方々に支えていただき感謝感謝でございます。
以前のような生活がなかなか難しい世の中で、釣り人はそれでも釣りに行く!って気持ちの強さを感じました。
自粛するところはちゃんとして、緩めてもいいところは緩める、メリハリをつける生活がまだ続きそうですが、楽しく笑って釣りが出来るように・・・そんな物作りをこれからも続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、皆さん良いお年を!!!

年末年始の営業について・・・
2021年12月28日
2021年も残り数日となりました。
年末年始の弊社営業日のお知らせです。
12月31日~1月3日まで通常営業はお休みとさせていただきます。
休み期間中も工房には短時間出向きますが、発送やお問い合わせ等への対応は出来かねますのでご了承ください。
webショップへのご注文につきましては、休み期間中も受付けております。
発送は1月4日以降での対応になります。
明日、29日に弊社webショップへNEWモデルと新色を入荷予定にしております。
30日の14時頃までにご注文頂ければ、年内発送が可能です。
お取り扱い店舗様へは明日の便にて発送予定ですので、お近くの方は新年初売りのタイミングでお店に並んでいるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
NEWモデルと新色のルアーに関しましては、明日のブログにてお知らせいたしますのでお待ちくださいね!
では、また・・・

「イノベーション SR」について②・・・
2021年12月11日
「イノベーション SR」についての2回目のブログになります。
今回は、アクション特性について触れてみます。

前回のブログの通り、このルアーの射程深度は1m付近にあります。
シャローエリアにいるバスを狙い撃つわけですが、深場にいるベイトフィッシュと浅場にいるベイトフィッシュって泳ぎ方に違いがあるように思えます。
掛かる水圧のせいなのか、浅場の魚は尾びれの先端だけを使うような小刻みな動きでもちゃんと推進力を得ている、逆に深場の魚はある程度体まで使って大きめの動きで推進力を得ている・・・そういう感じに僕自身捉えています。(まぁ、間違ってるかもしれませんが・・・w)
じゃあ、フィッシュイーターであるブラックバスに、食べられるベイトフィッシュに、近づけたシャロークランクって・・・。
そう、そのベイトフィッシュが出す波動に寄せればいいわけです。
もともとあった「イノベーション MR」と比べるとすぐにわかるのですが、同じレンジでアクションさせるとMRの方が動きの幅が大きいのが分かります。
MRは1.2~1.5mぐらいまで潜っていくのでそのレンジでかかる水圧に負けないよう、大きめのアクションにしています。
SRはシャローレンジにいるベイトのように小刻みな中トルク波動を出すように設定されています。
比重の軽い素材(バルサ等)を使ったシャロークランクのように抜けてくるような(表現がムズイですが・・)アクションではなく、しっかり水を蹴りながら進むアクションを出しているので気持ちいい波動がロッドにも伝わってくると思います。
スピードレンジについてはMAXトルクを出すスピードはMRより少し上になっているので、テンポよくシャローエリアの攻略が速く行えるのではないでしょうか。
寒くなる今からの季節でも、意外と良い魚がシャローに潜んでいたりするものです。そういうデカバスをぜひ「イノベーション SR」で狙い撃ってみてくださいね!!
初回出荷分が少量すぎたので現在鋭意製作中です・・・。
弊社webショップにも少量残っております。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
では、また・・・

今回は、アクション特性について触れてみます。
前回のブログの通り、このルアーの射程深度は1m付近にあります。
シャローエリアにいるバスを狙い撃つわけですが、深場にいるベイトフィッシュと浅場にいるベイトフィッシュって泳ぎ方に違いがあるように思えます。
掛かる水圧のせいなのか、浅場の魚は尾びれの先端だけを使うような小刻みな動きでもちゃんと推進力を得ている、逆に深場の魚はある程度体まで使って大きめの動きで推進力を得ている・・・そういう感じに僕自身捉えています。(まぁ、間違ってるかもしれませんが・・・w)
じゃあ、フィッシュイーターであるブラックバスに、食べられるベイトフィッシュに、近づけたシャロークランクって・・・。
そう、そのベイトフィッシュが出す波動に寄せればいいわけです。
もともとあった「イノベーション MR」と比べるとすぐにわかるのですが、同じレンジでアクションさせるとMRの方が動きの幅が大きいのが分かります。
MRは1.2~1.5mぐらいまで潜っていくのでそのレンジでかかる水圧に負けないよう、大きめのアクションにしています。
SRはシャローレンジにいるベイトのように小刻みな中トルク波動を出すように設定されています。
比重の軽い素材(バルサ等)を使ったシャロークランクのように抜けてくるような(表現がムズイですが・・)アクションではなく、しっかり水を蹴りながら進むアクションを出しているので気持ちいい波動がロッドにも伝わってくると思います。
スピードレンジについてはMAXトルクを出すスピードはMRより少し上になっているので、テンポよくシャローエリアの攻略が速く行えるのではないでしょうか。
寒くなる今からの季節でも、意外と良い魚がシャローに潜んでいたりするものです。そういうデカバスをぜひ「イノベーション SR」で狙い撃ってみてくださいね!!
初回出荷分が少量すぎたので現在鋭意製作中です・・・。
弊社webショップにも少量残っております。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
では、また・・・

「イノベーション SR」について①・・・
2021年11月26日
先日リリースしました『イノベーション SR』の詳細を今日は書いていこうかと思います。
SRが出来るまでウチのスターティングルアーとして鎮座していた『イノベーション MR』との比較から。

見て分かるようにリップ長が違いますので潜行深度がまず違います。
MRが約1.5mまでのレンジをカバーできます。
一方SRでは約1mまでをカバーします。
シャローフラットなエリアや減水して浅くなった野池、水面から1m付近にウィードが広がっているようなフィールド等々、ミドルレンジのクランクではボトムを叩きすぎたり、何かしらのカバーがあって巻くのがストレスになる場面って意外と多いはずです。
そんなシチュエーションで投入してみてください。
あと、MRは50mmのボディを大きく振幅させて強い波動を出すように設定しています。
その特徴によるデメリットは巻き抵抗が大きい事。
河川やバックウォーター等の流れのあるフィールドではルアーの抵抗と水の抵抗がプラスされて、ハイギアのリールで1日巻いてるとなかなかのリストトレーニングになっちゃいます。
SRの巻き抵抗はMRよりも軽いので、1日中巻いても手首への負担は抑えられて集中力も続くはずです。
集中していれば魚からの反応をキッチリのせる事が出来ますからね!魚との出会いも増えるのではないでしょうか。
さて、今日はどういった場面で使えるのかを簡単に書いてみました。
クランクベイトをあまり使わないアングラー、特に初心者に近い方と話したりすると「クランクって根がかるの多くないですか?」って意外とよく聞きます。
ラウンド形状のクランクベイトにはボディに合わせた面積が大きめのリップがあり、丸みのあるボディの形状でフックをカバーする事によって本来は根がかりしにくいルアーの1つです。
極端な話ですが、1mの水深に3mレンジのクランクを使用して普通にリトリーブを続けたらボトムをノックし続けてゴロタの隙間にリップが挟まって抜けなくなったり何かしらのボトムカバーにフックアップしてそのルアーとさよならしてしまう・・・。
僕自身も子供のころは大事なルアーを星の数ほど無くし枕を濡らした夜もありました・・・ww
フィールドとルアーのレンジを合わせることが大切で、基本的にクランクベイトってフローティングの物が多いので1mの水深でも3m潜るクランクをスローに巻いてしまえばディープクランクをシャローで使うことも可能になりますが、状況とフィールドにルアーを合わせるように使えば大切なルアーをロストする事も格段に減っていきます。
巻き物主体の僕のようなアングラーの方たちにとっては、「何を今さら・・・」って思われるかもですが、そうじゃないアングラーにもクランクベイトって面白いと思ってもらいたいのでマニアックな内容以外のこういった事も書いてみようかと思った次第です・・・。
さて、意外に長々と書いてしまったのでもう少し掘り下げた内容はまた次回に。
では、また・・・。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ


SRが出来るまでウチのスターティングルアーとして鎮座していた『イノベーション MR』との比較から。
見て分かるようにリップ長が違いますので潜行深度がまず違います。
MRが約1.5mまでのレンジをカバーできます。
一方SRでは約1mまでをカバーします。
シャローフラットなエリアや減水して浅くなった野池、水面から1m付近にウィードが広がっているようなフィールド等々、ミドルレンジのクランクではボトムを叩きすぎたり、何かしらのカバーがあって巻くのがストレスになる場面って意外と多いはずです。
そんなシチュエーションで投入してみてください。
あと、MRは50mmのボディを大きく振幅させて強い波動を出すように設定しています。
その特徴によるデメリットは巻き抵抗が大きい事。
河川やバックウォーター等の流れのあるフィールドではルアーの抵抗と水の抵抗がプラスされて、ハイギアのリールで1日巻いてるとなかなかのリストトレーニングになっちゃいます。
SRの巻き抵抗はMRよりも軽いので、1日中巻いても手首への負担は抑えられて集中力も続くはずです。
集中していれば魚からの反応をキッチリのせる事が出来ますからね!魚との出会いも増えるのではないでしょうか。
さて、今日はどういった場面で使えるのかを簡単に書いてみました。
クランクベイトをあまり使わないアングラー、特に初心者に近い方と話したりすると「クランクって根がかるの多くないですか?」って意外とよく聞きます。
ラウンド形状のクランクベイトにはボディに合わせた面積が大きめのリップがあり、丸みのあるボディの形状でフックをカバーする事によって本来は根がかりしにくいルアーの1つです。
極端な話ですが、1mの水深に3mレンジのクランクを使用して普通にリトリーブを続けたらボトムをノックし続けてゴロタの隙間にリップが挟まって抜けなくなったり何かしらのボトムカバーにフックアップしてそのルアーとさよならしてしまう・・・。
僕自身も子供のころは大事なルアーを星の数ほど無くし枕を濡らした夜もありました・・・ww
フィールドとルアーのレンジを合わせることが大切で、基本的にクランクベイトってフローティングの物が多いので1mの水深でも3m潜るクランクをスローに巻いてしまえばディープクランクをシャローで使うことも可能になりますが、状況とフィールドにルアーを合わせるように使えば大切なルアーをロストする事も格段に減っていきます。
巻き物主体の僕のようなアングラーの方たちにとっては、「何を今さら・・・」って思われるかもですが、そうじゃないアングラーにもクランクベイトって面白いと思ってもらいたいのでマニアックな内容以外のこういった事も書いてみようかと思った次第です・・・。
さて、意外に長々と書いてしまったのでもう少し掘り下げた内容はまた次回に。
では、また・・・。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ

2021年NEWモデル 「イノベーション SR」リリース・・・
2021年11月22日
昨日、お知らせしていました
2021年NEWモデル第2弾

『イノベーション SR』
既存モデル「イノベーション MR」のショートリップバージョンです。
潜行深度は約80cm~1mとシャローを攻めるためのモデルになります。
素材はMRと同じくヒノキ材を使用して比重の高さによる水の攪拌力や波動の強さが特徴のモデルです。
ただ、MRのように1アクションごとに出す大きな波動とは違っていて、ある程度大きな波動をピッチ回数を上げることでトルクフルになるようなセッティングに仕上げてあります。
長いストレッチのシャローエリアをコンスタントに撃っていけるキャスタビリティの高さやレスポンスを上げた初期初動の良さなどシャロークランクに必要な要素を盛り込んだ2021NEWモデル『イノベーション SR』
本日より出荷致しますが、出来上がったカラーがまだ1色しかありませんのでいつものように順次カラーは増えていきます。
なので、とりあえずの1色目

「ラベンダーシャッド」
昨日のブログでお知らせした『サウスカーター S57』の新色と同色になりますので、カラー説明はそちらへ・・
お取り扱い店舗様へは順次発送予定です。
弊社webショップへも後ほどアップいたしますが、いつものように少量入荷となるかと思いますのでご了承ください・・・。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
今年中にあと2色は追加できるかと思いますので、その時にはまたお知らせいたします。
では、新たに仲間に加わったシャロークランク
『イノベーション SR』
よろしくお願いいたします!!
明日からはMRとの部分的な変更点や少しマニアックな事でも書こうかなと思いますww
では、また・・・。

2021年NEWモデル第2弾
『イノベーション SR』
既存モデル「イノベーション MR」のショートリップバージョンです。
潜行深度は約80cm~1mとシャローを攻めるためのモデルになります。
素材はMRと同じくヒノキ材を使用して比重の高さによる水の攪拌力や波動の強さが特徴のモデルです。
ただ、MRのように1アクションごとに出す大きな波動とは違っていて、ある程度大きな波動をピッチ回数を上げることでトルクフルになるようなセッティングに仕上げてあります。
長いストレッチのシャローエリアをコンスタントに撃っていけるキャスタビリティの高さやレスポンスを上げた初期初動の良さなどシャロークランクに必要な要素を盛り込んだ2021NEWモデル『イノベーション SR』
本日より出荷致しますが、出来上がったカラーがまだ1色しかありませんのでいつものように順次カラーは増えていきます。
なので、とりあえずの1色目
「ラベンダーシャッド」
昨日のブログでお知らせした『サウスカーター S57』の新色と同色になりますので、カラー説明はそちらへ・・
2021/11/20
お取り扱い店舗様へは順次発送予定です。
弊社webショップへも後ほどアップいたしますが、いつものように少量入荷となるかと思いますのでご了承ください・・・。
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
今年中にあと2色は追加できるかと思いますので、その時にはまたお知らせいたします。
では、新たに仲間に加わったシャロークランク
『イノベーション SR』
よろしくお願いいたします!!
明日からはMRとの部分的な変更点や少しマニアックな事でも書こうかなと思いますww
では、また・・・。

新色追加とNEWモデルのお知らせ・・・
2021年11月20日
11月も半ばを過ぎて本格的な冬が近づいている気配をヒシヒシと感じている今日この頃・・・。
暖房を付ける時間が増え、光熱費の請求を見てびっくりするのがこの時期ってことです・・・ww
まぁ、自分が寒いから暖房入れるってのもあるんですが塗料やエポキシ等のケミカル系仕事道具は意外と気温や湿度に左右されちゃうんです。
先日も頼まれていた塗装の最終段階で乾燥不十分の上から重ねちゃったもんだから1からやり直し・・・っていうのをやらかした所です。
冬が間近のこの時期、注意しないといけないのに毎年忘れて何かしらやらかすのが今頃ですね。まったく困ったものです・・・。
工房の広さにエアコンが追いついてない感じなので、今年はヒーターを導入しようかといろいろと物色中です。
さてさて、そんな近況ですがルアーのお知らせです。
リリース以来、ご好評をいただき未だに出荷個数が間に合っていない「サウスカーター S57」ですが、新色を追加しました。

『ラベンダーシャッド』
ローライト時に効果を発揮するこのカラー。
はっきりしない天気の時にBOXへ入れておけば助けてくれるはずです。
アピールの強いカラーでイヤイヤしている状況の時にも、少しナチュラルに振ったこういうカラーでバイトに至る時もありますので出番は多いですよ!
こちらのカラー、少量ですが弊社webショップへも入荷しております。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
よろしくお願いいたします。
お取り扱い店舗様へは、来週より発送になりますのでお近くの方々は暫くお待ちくださいませ。
さて、お知らせをもう1つ。
以前にブログかSNSで発信しましたルアーがやっと完成しましたのでお披露目です!!

『イノベーション SR』
「イノベーション MR」のシャローバージョンですが、変わっているのは潜行深度だけではありません。
詳細はまた明日のブログに書いていきますので、またご覧いただければ幸いです。
では、また・・・。


暖房を付ける時間が増え、光熱費の請求を見てびっくりするのがこの時期ってことです・・・ww
まぁ、自分が寒いから暖房入れるってのもあるんですが塗料やエポキシ等のケミカル系仕事道具は意外と気温や湿度に左右されちゃうんです。
先日も頼まれていた塗装の最終段階で乾燥不十分の上から重ねちゃったもんだから1からやり直し・・・っていうのをやらかした所です。
冬が間近のこの時期、注意しないといけないのに毎年忘れて何かしらやらかすのが今頃ですね。まったく困ったものです・・・。
工房の広さにエアコンが追いついてない感じなので、今年はヒーターを導入しようかといろいろと物色中です。
さてさて、そんな近況ですがルアーのお知らせです。
リリース以来、ご好評をいただき未だに出荷個数が間に合っていない「サウスカーター S57」ですが、新色を追加しました。
『ラベンダーシャッド』
ローライト時に効果を発揮するこのカラー。
はっきりしない天気の時にBOXへ入れておけば助けてくれるはずです。
アピールの強いカラーでイヤイヤしている状況の時にも、少しナチュラルに振ったこういうカラーでバイトに至る時もありますので出番は多いですよ!
こちらのカラー、少量ですが弊社webショップへも入荷しております。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
よろしくお願いいたします。
お取り扱い店舗様へは、来週より発送になりますのでお近くの方々は暫くお待ちくださいませ。
さて、お知らせをもう1つ。
以前にブログかSNSで発信しましたルアーがやっと完成しましたのでお披露目です!!
『イノベーション SR』
「イノベーション MR」のシャローバージョンですが、変わっているのは潜行深度だけではありません。
詳細はまた明日のブログに書いていきますので、またご覧いただければ幸いです。
では、また・・・。

予定変更・・・
2021年10月18日
超~久しぶりのブログ投稿になりますが、今日は予定変更のお詫びという、ごめんなさいの回です・・・。
以前にお知らせしていました、新たなwebショップとホームページを製作しますというSNSの件ですが、
画像素材や動画素材などが不足していたり僕自身の知識が不足していたりで途中頓挫している状態です。
まぁ、何でも自分でやりたい性分なのでデザインから編集からルアー製作の合間にやっているので時間的な問題もあり、
なかなか進まない為に少し急ぐのをやめようと思った次第です・・・。
最初の予定では、すでに出来上がっている時期なのですがそんな理由の為に予定変更いたします。
新しいwebショップとホームページが出来るまでは、今までのwebショップに、
NEWモデルやNEWカラーを入荷出来る状態にしています。
なので、お取り扱い店舗さんが近くになかったり在庫が無い場合や少量製作等の理由でwebショップのみ販売の商品は
今まで通りのwebショップをご利用ください。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
新しいページの詳細は公開出来る状態になってからお知らせしますので、申し訳ありませんが今しばらくお待ちください!
とりあえず、今まで通りの状態がもう少し継続しますのでwebショップ・ブログ・フェイスブック・フェイスブックページ・インスタグラムでの情報は随時更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

以前にお知らせしていました、新たなwebショップとホームページを製作しますというSNSの件ですが、
画像素材や動画素材などが不足していたり僕自身の知識が不足していたりで途中頓挫している状態です。
まぁ、何でも自分でやりたい性分なのでデザインから編集からルアー製作の合間にやっているので時間的な問題もあり、
なかなか進まない為に少し急ぐのをやめようと思った次第です・・・。
最初の予定では、すでに出来上がっている時期なのですがそんな理由の為に予定変更いたします。
新しいwebショップとホームページが出来るまでは、今までのwebショップに、
NEWモデルやNEWカラーを入荷出来る状態にしています。
なので、お取り扱い店舗さんが近くになかったり在庫が無い場合や少量製作等の理由でwebショップのみ販売の商品は
今まで通りのwebショップをご利用ください。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
新しいページの詳細は公開出来る状態になってからお知らせしますので、申し訳ありませんが今しばらくお待ちください!
とりあえず、今まで通りの状態がもう少し継続しますのでwebショップ・ブログ・フェイスブック・フェイスブックページ・インスタグラムでの情報は随時更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

新色追加とその他もろもろ・・・
2021年06月24日
歳をとると時間の過ぎるスピードが早くなるってよく聞く話ですが、最近ホントにその意味が分かってきた45歳のオッサンですww
いや~マジで、1日なんてあっという間に過ぎて気が付けば時計はテッペンを過ぎているのが日常になってきてますね・・・。
効率的にモノ作りをするための準備を少しづつ進めているのもありますが、1日30時間くらい欲しいと切実に願ってます。
さて、前回のブログで紹介しました「サウスカーター S57」ですが、来月初旬に新色を追加します。

今まだ途中段階ですが、2色目は「ブリーム」です。
夕方のギルカラーとして1日の締めくくりに投げたいカラーの1つになってますが、以前に塗っていたブリームよりも少し手を加えてますのでアピールパワーが上がってます。
フラットサイドに寄せたカラーリングになってると思いますので、お楽しみに・・・。
そして、2021年のニューモデル第2弾。

「T・N・B TYPE-S」
カバー回避性能はそのままにシャローエリアに対応するモデルです。
詳細はまたブログに書きますが、完成までに時間がかかって頭を悩ませてくれたモデルがや~っと出来上がりました。
リリース時期は8月中を予定してます。
でわでわ、今回は2つのお知らせになりました。
もうすぐ夏がやってきますが、釣行時にはマメに水分取って楽しい釣りをしてくださいね!
ではまた・・・。
弊社webショップはコチラから➡『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ


いや~マジで、1日なんてあっという間に過ぎて気が付けば時計はテッペンを過ぎているのが日常になってきてますね・・・。
効率的にモノ作りをするための準備を少しづつ進めているのもありますが、1日30時間くらい欲しいと切実に願ってます。
さて、前回のブログで紹介しました「サウスカーター S57」ですが、来月初旬に新色を追加します。
今まだ途中段階ですが、2色目は「ブリーム」です。
夕方のギルカラーとして1日の締めくくりに投げたいカラーの1つになってますが、以前に塗っていたブリームよりも少し手を加えてますのでアピールパワーが上がってます。
フラットサイドに寄せたカラーリングになってると思いますので、お楽しみに・・・。
そして、2021年のニューモデル第2弾。
「T・N・B TYPE-S」
カバー回避性能はそのままにシャローエリアに対応するモデルです。
詳細はまたブログに書きますが、完成までに時間がかかって頭を悩ませてくれたモデルがや~っと出来上がりました。
リリース時期は8月中を予定してます。
でわでわ、今回は2つのお知らせになりました。
もうすぐ夏がやってきますが、釣行時にはマメに水分取って楽しい釣りをしてくださいね!
ではまた・・・。
弊社webショップはコチラから➡『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ

「サウスカーター S57」 リリースしました・・・
2021年05月23日
梅雨真っ只中の宮崎、毎日のように雨が降っており塗装などの作業が遅れてしまってリリースがずれ込んでしまいましたが、先日にやっと完成しました。

『サウスカーター S57』
カラーは以前「サウスカーター S47C」に塗っていた『BBCF』というカラーになります。
チャートベースですが、側面にスケールで入れたパールの効果で光の量や角度で色調が変化するカラーリングになってます。
遅れてしまったこともあり出来上がったものから順次リリースしていきますので、とりあえずの1色です・・・。
先行して弊社webショップへは入荷してますが少量のみになってます。
「HUMAN INTERFACE Lure's」web
ショップ
準備が出来次第、お取り扱い店舗様へ発送しますのでお近くの方々、またよろしくお願いいたします!!
それでは、取り急ぎリリース情報でした・・・。


『サウスカーター S57』
カラーは以前「サウスカーター S47C」に塗っていた『BBCF』というカラーになります。
チャートベースですが、側面にスケールで入れたパールの効果で光の量や角度で色調が変化するカラーリングになってます。
遅れてしまったこともあり出来上がったものから順次リリースしていきますので、とりあえずの1色です・・・。
先行して弊社webショップへは入荷してますが少量のみになってます。
「HUMAN INTERFACE Lure's」web
ショップ
準備が出来次第、お取り扱い店舗様へ発送しますのでお近くの方々、またよろしくお願いいたします!!
それでは、取り急ぎリリース情報でした・・・。

NEWモデル その1-3・・・
2021年04月28日
NEWモデル「サウスカーター S57」の詳細、最後はアクション特性について書いていきます。
「S47C」との比較として

モデルネームの通り大きさの差は約10mmになります。
ボディが大きくなれば発生する波動も自然と大きくなりますが、アクションの支点を変えることで波動特性を変えています。
「S47C」のアクション支点はほぼ中心にしていますが、「S57」は中心よりもやや前よりに設定してテールで発生させる乱水流を大きめにしています。
頭を振るよりもテールを振る割合を増やすことで、くびれたテール部のふり幅を大きめにしてウォブリングによる波動を強くしている感じです。
ボディの仕込んだウェイトは「S47C」同様にワンウェイト&低重心に配置してハイスピード時の安定性に貢献しています。
早く巻けることでボートでも陸っぱりでもサーチベイト的に手返しよく探るという使い方にも長けているのではないでしょうか。
さて、3回に分けて書いたように「S47C」と今回の「S57」は名前は同じであっても狙ったコンセプトが違います。
有効なスピードとパワーバンド、アクションによる水の動かし方と強さ、ルアー自体のシルエットの違いで釣れる魚が変わってきます。
久しぶりのNEWモデルという事で、言いたいことを好きなように書いてみた今回のブログでしたが、作り手の思いを少しでも理解して使ってもらっていい魚との出会いを楽しんでもらえればと思ってます!!
今年1発目のNEWモデル「サウスカーター S57」、現在塗装中ですので早ければ来月上旬にはリリース出来るかと思います。
カラーの方はリリース時に紹介させていただきますので、もう少しだけお待ちください。
お好きな方々、またよろしくお願いいたします!!
そして、先日に「T・N・B TYPE-M」の新色をリリースしました。

「グリッタークラウン」
久々に塗ったこのカラーですが、やっぱエロいですねww
webショップへはすでに入荷済です。「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へも順次発送しますのでよろしくお願いいたします。
今年はNEWモデルを3~4つ出そうかと思ってます。
ほぼ完成プロトがあと2つはあるので今回のルアーと合わせて3つは確定しています。
次回ブログは次のNEWモデルネタになるかもしれませんが、懲りずにお付き合いください・・・。
では、また

「S47C」との比較として
モデルネームの通り大きさの差は約10mmになります。
ボディが大きくなれば発生する波動も自然と大きくなりますが、アクションの支点を変えることで波動特性を変えています。
「S47C」のアクション支点はほぼ中心にしていますが、「S57」は中心よりもやや前よりに設定してテールで発生させる乱水流を大きめにしています。
頭を振るよりもテールを振る割合を増やすことで、くびれたテール部のふり幅を大きめにしてウォブリングによる波動を強くしている感じです。
ボディの仕込んだウェイトは「S47C」同様にワンウェイト&低重心に配置してハイスピード時の安定性に貢献しています。
早く巻けることでボートでも陸っぱりでもサーチベイト的に手返しよく探るという使い方にも長けているのではないでしょうか。
さて、3回に分けて書いたように「S47C」と今回の「S57」は名前は同じであっても狙ったコンセプトが違います。
有効なスピードとパワーバンド、アクションによる水の動かし方と強さ、ルアー自体のシルエットの違いで釣れる魚が変わってきます。
久しぶりのNEWモデルという事で、言いたいことを好きなように書いてみた今回のブログでしたが、作り手の思いを少しでも理解して使ってもらっていい魚との出会いを楽しんでもらえればと思ってます!!
今年1発目のNEWモデル「サウスカーター S57」、現在塗装中ですので早ければ来月上旬にはリリース出来るかと思います。
カラーの方はリリース時に紹介させていただきますので、もう少しだけお待ちください。
お好きな方々、またよろしくお願いいたします!!
そして、先日に「T・N・B TYPE-M」の新色をリリースしました。
「グリッタークラウン」
久々に塗ったこのカラーですが、やっぱエロいですねww
webショップへはすでに入荷済です。「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へも順次発送しますのでよろしくお願いいたします。
今年はNEWモデルを3~4つ出そうかと思ってます。
ほぼ完成プロトがあと2つはあるので今回のルアーと合わせて3つは確定しています。
次回ブログは次のNEWモデルネタになるかもしれませんが、懲りずにお付き合いください・・・。
では、また

NEWモデル その1-2・・・
2021年04月23日
先日は「サウスカーター S47C」について書きましたが、今日はNEWモデルの「サウスカーター S57」についてです。

僕自身は他メーカーのルアーも多用する人間なので、個々のルアーに対して美味しいパワーバンドを探る事をやったりします。
クルマのエンジンにピークパワーが出る回転数があるように、ルアーにもピークパワーが出る巻きスピードがあります。
ルアーを開発する際にその美味しいスピードを設定することで、他メーカールアーの隙間を攻める事ができ無二のルアーが出来上がるという感じです。
先日のブログに書いたように「S47C」のピークパワーは低回転時に発生します。
今回の「S57」はその逆、高回転時(ハイスピード)に設定しています。アクションは「S47C」よりもウォブリングを少し強めにしてますので後方の乱水流をより発生させるようになってます。
クリアなフィールドでは早い動きでルアーを見切られる前に喰わせることが多々ありますので、そういったシチュエーションには打って付けかと思います。
もちろん、スローリトリーブではアクションしないということは無いので、バスの活性が低い低水温時期などはパワーバンドに乗らない弱い波動でゆっくり誘う使い方も出来ますので、臨機応変に出撃させてもらえれば結果を出せるかと思います!
魚の活性が高い時期やピンポイントで魚が溜まるようなフィールドならMAXパワーで巻いて1番いい魚を喰わせる釣りも面白いはずです。
フラットサイドクランクはラウンドクランクよりも波動的には小さくなり、リアクション要素が低く思われがちですがフラットボディによる明滅とベイトが逃げるような早い動きに咄嗟のリアクションバイトを誘発できるルアーです。
「S47C」は食わせ要素、「S57」はリアクション要素としての使い分けで状況による戦略を立てることが可能な兄弟ルアー。
ルアーのパワーバンドを理解して使うことで獲れる魚が増えたり、よりルアーフィッシングが楽しくなったりしますので「釣りに行く」よりも「巻きに行く」のも良いものです・・・。もっぱら僕は「巻きに行く」だけの方が多い人間ですww
さて、今回はルアーのパワーついてグダグダと書いてみました・・。
次回ラストはアクション特性についての詳細です。
では、また・・・。

僕自身は他メーカーのルアーも多用する人間なので、個々のルアーに対して美味しいパワーバンドを探る事をやったりします。
クルマのエンジンにピークパワーが出る回転数があるように、ルアーにもピークパワーが出る巻きスピードがあります。
ルアーを開発する際にその美味しいスピードを設定することで、他メーカールアーの隙間を攻める事ができ無二のルアーが出来上がるという感じです。
先日のブログに書いたように「S47C」のピークパワーは低回転時に発生します。
今回の「S57」はその逆、高回転時(ハイスピード)に設定しています。アクションは「S47C」よりもウォブリングを少し強めにしてますので後方の乱水流をより発生させるようになってます。
クリアなフィールドでは早い動きでルアーを見切られる前に喰わせることが多々ありますので、そういったシチュエーションには打って付けかと思います。
もちろん、スローリトリーブではアクションしないということは無いので、バスの活性が低い低水温時期などはパワーバンドに乗らない弱い波動でゆっくり誘う使い方も出来ますので、臨機応変に出撃させてもらえれば結果を出せるかと思います!
魚の活性が高い時期やピンポイントで魚が溜まるようなフィールドならMAXパワーで巻いて1番いい魚を喰わせる釣りも面白いはずです。
フラットサイドクランクはラウンドクランクよりも波動的には小さくなり、リアクション要素が低く思われがちですがフラットボディによる明滅とベイトが逃げるような早い動きに咄嗟のリアクションバイトを誘発できるルアーです。
「S47C」は食わせ要素、「S57」はリアクション要素としての使い分けで状況による戦略を立てることが可能な兄弟ルアー。
ルアーのパワーバンドを理解して使うことで獲れる魚が増えたり、よりルアーフィッシングが楽しくなったりしますので「釣りに行く」よりも「巻きに行く」のも良いものです・・・。もっぱら僕は「巻きに行く」だけの方が多い人間ですww
さて、今回はルアーのパワーついてグダグダと書いてみました・・。
次回ラストはアクション特性についての詳細です。
では、また・・・。

NEWモデル その1-1・・・
2021年04月21日
久々のブログ更新です。。。
年度末から年度始めにかけてかなりのバタバタ具合でした・・・。毎年のことながら忙しい時期ですが、昨年から少しづつ進めていたNEWモデルのルアーがお披露目できる感じになったので今日はそのご紹介です。

SNSでは小出しでアップしてましたが、「サウスカーター S47C」のサイズアップバージョンの「サウスカーター S57」
このルアーの話をする前に「サウスカーター S47C」の話を少しだけしたいと思います。

47mmの小粒なボディで超ハイピッチなアクションがウリの、このフラットサイドクランクですが販売している状態では

このように大きなフェザーフックが装着されています。
このルアーに求めていたコンセプトがスローリトリーブでもアクションのピッチを落とさないというものでした。
なかなか作る回数が少ないために手にいれている方が少ないかもしれませんが、このルアーはどんなにゆっくり巻いてもアクションし続けます。
小さめのバイブレーションプラグのような細かな波動を一定層でスロースピードのままで出すことができるルアーになっているわけです。
ただ、パワーバンドを低く(スローに)設定したためにハイスピードには向かないルアーになってます。ある程度のスピードへの対応策として先に書いた大きなフェザーフックを装着してアクションを抑制し破たんしてしまうスピードレンジを少しだけ上げている仕様にしています。
僕自身が持っているこのルアーはフェザーフックは外してアクション重視にしてますので、使う時はラインは張らずに弛みを利用しながら巻いています。アタリも明確に分かるので面白いですよww
そして、このルアーのもう1つの特長がモデルネームに記されています。
「S47C」のCの意味。
実はコンセプトモデルとして製作したのがこのルアーの発端です。
サウスカーターの開発時にはスローモデルの「S47C」と中速以上での用途で扱える万能タイプの「S47」も作っていました。
ただ、世にあるフラットサイドクランクを見た時に万能タイプなら他メーカーがたくさん出してるなと・・・。
なので、よりコンセプトの強いモデルのみをリリースする考えにまとまって、本来限定モデルとしてリリースする予定だったコンセプトモデルの「S47C」がレギュラーメンバーになったというのが、このルアーの馴れ初めです。
さて、「サウスカーター S47C」の話はこんなところで・・・
次回に続きます。。。。

年度末から年度始めにかけてかなりのバタバタ具合でした・・・。毎年のことながら忙しい時期ですが、昨年から少しづつ進めていたNEWモデルのルアーがお披露目できる感じになったので今日はそのご紹介です。
SNSでは小出しでアップしてましたが、「サウスカーター S47C」のサイズアップバージョンの「サウスカーター S57」
このルアーの話をする前に「サウスカーター S47C」の話を少しだけしたいと思います。
47mmの小粒なボディで超ハイピッチなアクションがウリの、このフラットサイドクランクですが販売している状態では

このように大きなフェザーフックが装着されています。
このルアーに求めていたコンセプトがスローリトリーブでもアクションのピッチを落とさないというものでした。
なかなか作る回数が少ないために手にいれている方が少ないかもしれませんが、このルアーはどんなにゆっくり巻いてもアクションし続けます。
小さめのバイブレーションプラグのような細かな波動を一定層でスロースピードのままで出すことができるルアーになっているわけです。
ただ、パワーバンドを低く(スローに)設定したためにハイスピードには向かないルアーになってます。ある程度のスピードへの対応策として先に書いた大きなフェザーフックを装着してアクションを抑制し破たんしてしまうスピードレンジを少しだけ上げている仕様にしています。
僕自身が持っているこのルアーはフェザーフックは外してアクション重視にしてますので、使う時はラインは張らずに弛みを利用しながら巻いています。アタリも明確に分かるので面白いですよww
そして、このルアーのもう1つの特長がモデルネームに記されています。
「S47C」のCの意味。
実はコンセプトモデルとして製作したのがこのルアーの発端です。
サウスカーターの開発時にはスローモデルの「S47C」と中速以上での用途で扱える万能タイプの「S47」も作っていました。
ただ、世にあるフラットサイドクランクを見た時に万能タイプなら他メーカーがたくさん出してるなと・・・。
なので、よりコンセプトの強いモデルのみをリリースする考えにまとまって、本来限定モデルとしてリリースする予定だったコンセプトモデルの「S47C」がレギュラーメンバーになったというのが、このルアーの馴れ初めです。
さて、「サウスカーター S47C」の話はこんなところで・・・
次回に続きます。。。。

新色追加とミステイク品・・・
2021年03月23日
イノベーション MRに新色を追加しましたのでお知らせです。
他モデルでも人気のあるポイズンピンクです。

中と外の光り方の違いでバイトを誘発させるカラー。
ハイライトでもローライトでも活躍できるカラーリングになってます。
弊社webショップにも少量ですが入荷してます。➡️『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
出荷準備が整い次第、お取り扱い店舗様へも発射しますので暫くお待ちくださいね!!
それと、このカラーを塗り終わった後のチェック時に片方のストライクドットがない物がいくつか見つかりました。

左側はあるのに・・

右側が無い・・・・
もちろん僕のミスです・・はい・・・・。
お店さんに送ることはできないので・・・まぁ、自分用として置いとくのもアリだったんですがwebショップのみで販売することにしました。
価格を下げて販売してますので、これを機にハンドメイドルアーを使いたいって方やメジャーでは無いウチのようなインディーズメーカーのルアーを試したいって方に使ってもらえれば幸いです。もちろん、性能的には標準品と同じですのでこれまでのユーザーの方々も予備としての購入もアリでは無いでしょうか。
っという事で、新色とミステイクカラーのお知らせでした。
送料無料キャンペーン中!!
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ

他モデルでも人気のあるポイズンピンクです。

中と外の光り方の違いでバイトを誘発させるカラー。
ハイライトでもローライトでも活躍できるカラーリングになってます。
弊社webショップにも少量ですが入荷してます。➡️『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ
出荷準備が整い次第、お取り扱い店舗様へも発射しますので暫くお待ちくださいね!!
それと、このカラーを塗り終わった後のチェック時に片方のストライクドットがない物がいくつか見つかりました。

左側はあるのに・・

右側が無い・・・・
もちろん僕のミスです・・はい・・・・。
お店さんに送ることはできないので・・・まぁ、自分用として置いとくのもアリだったんですがwebショップのみで販売することにしました。
価格を下げて販売してますので、これを機にハンドメイドルアーを使いたいって方やメジャーでは無いウチのようなインディーズメーカーのルアーを試したいって方に使ってもらえれば幸いです。もちろん、性能的には標準品と同じですのでこれまでのユーザーの方々も予備としての購入もアリでは無いでしょうか。
っという事で、新色とミステイクカラーのお知らせでした。
送料無料キャンペーン中!!
『HUMAN INTERFACE Lure's』webショップ

唯一のトップウォータープラグ・・・
2021年03月17日
「ペンシルベイトがちゃんと作れれば他のルアーも上手く作れる」
ルアーを作り始めた時期に有名なビルダーの方が雑誌に書かれていた文章です。
この言葉に触発されて製作したのが「スライドクリッカー」というペンシルベイトです。
ロッドワークでルアーを操作するペンシルベイトは、ボディの形状とウェイトのバランスで様々なアクションを生み出します。
自分の理想のアクションにするために色々と勉強させられたのを今でも思い出します。素材は高比重バルサを使いヒートンを打つ箇所には硬木をセットして抜け防止と強度を確保してます。
そしてこのルアーの名前の由来となっている甲高いラトルサウンドは、首を振った瞬間と振り終わった瞬間に逆側にロールすることで1アクションに2回鳴らすことができるようにセットされています。
ピッチの早い操作では1クリック、緩いピッチでの操作では2クリックという感じに使い分けることもできますので、トップウォーターシーズンには楽しめるのではないでしょうか。
今回は少量製作ということでお取り扱い店舗様への出荷は無く、弊社webショップのみの販売になります。しかも1個のみしか残りませんでしたので、早いもの勝ちです・・・。

カラーはシトラスシャッドのみになります。
ルアーを操作する楽しみと水面を割って喰らい付くバスの姿を観れるのがトップの醍醐味です。
今シーズンもそんな瞬間に興奮したいものです・・。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ

ルアーを作り始めた時期に有名なビルダーの方が雑誌に書かれていた文章です。
この言葉に触発されて製作したのが「スライドクリッカー」というペンシルベイトです。
ロッドワークでルアーを操作するペンシルベイトは、ボディの形状とウェイトのバランスで様々なアクションを生み出します。
自分の理想のアクションにするために色々と勉強させられたのを今でも思い出します。素材は高比重バルサを使いヒートンを打つ箇所には硬木をセットして抜け防止と強度を確保してます。
そしてこのルアーの名前の由来となっている甲高いラトルサウンドは、首を振った瞬間と振り終わった瞬間に逆側にロールすることで1アクションに2回鳴らすことができるようにセットされています。
ピッチの早い操作では1クリック、緩いピッチでの操作では2クリックという感じに使い分けることもできますので、トップウォーターシーズンには楽しめるのではないでしょうか。
今回は少量製作ということでお取り扱い店舗様への出荷は無く、弊社webショップのみの販売になります。しかも1個のみしか残りませんでしたので、早いもの勝ちです・・・。

カラーはシトラスシャッドのみになります。
ルアーを操作する楽しみと水面を割って喰らい付くバスの姿を観れるのがトップの醍醐味です。
今シーズンもそんな瞬間に興奮したいものです・・。
「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ

カラー追加・・・
2021年02月26日
先日リリースしました「T・N・B TYPE-M」の追加カラーが完成しましたのでお知らせです。

カラー:シトラスシャッド

カラー:セクシーシャッド
シャッド系カラーの2色を追加しました。
暖かくなるこれからの時期に活躍するカラーなのでは無いでしょうか?
カラーの説明は後日まとめて書こうかと思いますので、よろしくお願いいたします。
弊社webショップへはすでに入荷しておりますので、こちらからご覧ください➡️「HUMAN INTERFACE Lure'」webショップ
お取り扱い店舗様へも準備が出来次第、発送予定となってますのでお近くの方はもう暫くお待ちくださいね。
春を感じる時間が増えてきましたね!
カバーを恐れず投げ込んでいけるこの「T・N・B TYPE-M」で、春のプリバスを狙ってみてください。
クランキングが楽しくなる季節、僕も1日中巻き倒したいものです!!
では、また・・・。


カラー:シトラスシャッド

カラー:セクシーシャッド
シャッド系カラーの2色を追加しました。
暖かくなるこれからの時期に活躍するカラーなのでは無いでしょうか?
カラーの説明は後日まとめて書こうかと思いますので、よろしくお願いいたします。
弊社webショップへはすでに入荷しておりますので、こちらからご覧ください➡️「HUMAN INTERFACE Lure'」webショップ
お取り扱い店舗様へも準備が出来次第、発送予定となってますのでお近くの方はもう暫くお待ちくださいね。
春を感じる時間が増えてきましたね!
カバーを恐れず投げ込んでいけるこの「T・N・B TYPE-M」で、春のプリバスを狙ってみてください。
クランキングが楽しくなる季節、僕も1日中巻き倒したいものです!!
では、また・・・。

NEW T・N・B TYPE-Mリリース・・・
2021年02月20日
やっと暖かくなり始めた宮崎ですね!
春を感じれるようになり、バス釣りに行きたい気持ちを押し殺し今日も作業作業ですww
スケジュールが押しまくっていてテンパリ気味な今日この頃ですが、やっと出来上がったマイナーチェンジモデルのご紹介です。

NEW「T・N・B TYPE-M」
素材を変更して、よりカバー回避性能を上げたモデルになってます。

今回の素材は「イノベーション MR」と同様の檜材を使用しました。少しだけ素材の比重を上げてアクション1回1回の波動を強め、巻き始めの水中へのアプローチを素直にした感じになってます。
浮力を上げることでカバー回避性能を上げるのがクランクベイトのセオリーのように言われますが、レイダウンエリアなどの複雑なハードカバーを舐めるように巻き切った方が気持ちいいクランキングを楽しめるものです。
浮かせてカバーを回避するのでは無く(場所によりますが・・・)回避姿勢で根掛かりしにくくする様にしたのが今回のモデルになってます。
初秋にあるような芯だけ残ったハスなどのウィードの中を慎重に抜けるという事も出来たりしますので、バイトチャンスが増えるのは言うまでも無いかと思います。
さて、今回の「T・N・B TYPE-M」ですがすべての作業が終わった「ポイズンピンク」からリリーススタートです。
他カラーは追ってリリースしていきますので、よろしくお願いいたします。
ポイズンピンクに関しましては弊社webショップへは入荷済みです「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは準備が出来次第お送りしますのでお近くの方は暫くお待ちくださいね!!
では、取り急ぎリリース情報でした!

春を感じれるようになり、バス釣りに行きたい気持ちを押し殺し今日も作業作業ですww
スケジュールが押しまくっていてテンパリ気味な今日この頃ですが、やっと出来上がったマイナーチェンジモデルのご紹介です。

NEW「T・N・B TYPE-M」
素材を変更して、よりカバー回避性能を上げたモデルになってます。

今回の素材は「イノベーション MR」と同様の檜材を使用しました。少しだけ素材の比重を上げてアクション1回1回の波動を強め、巻き始めの水中へのアプローチを素直にした感じになってます。
浮力を上げることでカバー回避性能を上げるのがクランクベイトのセオリーのように言われますが、レイダウンエリアなどの複雑なハードカバーを舐めるように巻き切った方が気持ちいいクランキングを楽しめるものです。
浮かせてカバーを回避するのでは無く(場所によりますが・・・)回避姿勢で根掛かりしにくくする様にしたのが今回のモデルになってます。
初秋にあるような芯だけ残ったハスなどのウィードの中を慎重に抜けるという事も出来たりしますので、バイトチャンスが増えるのは言うまでも無いかと思います。
さて、今回の「T・N・B TYPE-M」ですがすべての作業が終わった「ポイズンピンク」からリリーススタートです。
他カラーは追ってリリースしていきますので、よろしくお願いいたします。
ポイズンピンクに関しましては弊社webショップへは入荷済みです「HUMAN INTERFACE Lure's」webショップ
お取り扱い店舗様へは準備が出来次第お送りしますのでお近くの方は暫くお待ちくださいね!!
では、取り急ぎリリース情報でした!

ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
フミアキ