ルアーの感度・・・
2023年08月20日
前回に引き続き、2023年 NEWモデル

「エヴォイド TYPE-M」の詳細です。
このルアーには、今までと同じような真鍮ワイヤー製のラインアイではなく、ステンレスワイヤー製のラインアイを搭載しています。

ステンレス素材にもいろいろありますが、やや硬めの物をチョイスしています。
今まで使用していた真鍮素材はルアーをナチュラルにアクションさせる事に重きをおいて使用していました。逆に今回使用している素材はアクションをピーキーにさせます。しかし、ボディ形状とウェイトバランス、リップ形状をナチュラルアクション方向に振ったことでラインアイに硬いものを使ってもピーキーなアクションになりにくいように設定されています。
そして、硬くなったということは自然と強度が上がったということ・・・。
真鍮製ではデカイ魚を数匹釣るとアイのトゥルーチューンが必要な場合がありましたが、ステンレスでは強引なやり取りにも曲がりにくくなったので釣りのテンポも崩すことなく釣れる魚を根こそぎ獲っていけます。
さて、今回のブログテーマでもあるルアーの感度についてですが、「エヴォイド」はフィールドに点在するカバーを主戦場にしています。
ルアー自体の動きをやや柔らかにして、カバーにコンタクトした感覚をよりダイレクトにさせたので、さらにルアーの状況を分かりやすくする事は出来ないものかと思ってラインアイを素材変更したということです。
その素材を柔らかい物から硬い物へと変える事で、感度をスポイルさせることなく手元に伝え、水中のビジョンをより鮮明に描くことを狙っています。
同じルアーを同じリールで巻いた場合、カーボンロッドとグラスロッドでは硬めのカーボンロッドの方が手元に伝わる情報量は多いと思います。
それと同じようにラインアイを硬くすることで、ルアー自体の感度が上がり複雑なカバーでも明確にコンタクトする状況を把握する事が可能になります。浮力も十分に確保しているのでスタックしそうな時には浮かせて躱すこともできるので、今まで攻めあぐねていたカバーをクランクベイトで攻めきり巻ききることをこのルアーへのミッションにしています。
もちろん、感覚的な事なので3D魚探のような視覚的な明確さはないものの、魚探を使用できないオカッパリ等では繊細なカバークランキングが出来るのではないでしょうか。
さて、今回のNEWモデル「E;voide TYPE-M」
初回リリース分は2色になっております。

「ギザードシャッド」

「プレモンス」
いろいろと素材の価格が上がっている為に
定価:3,600円(税別)です。
カラーは今後増えていきますのでお楽しみに。
今後のブログには少しだけ「エヴォイド」の少しマニアックな内容を書いてみようかと考えていますので、お好きな方はまたお付き合いくださいね。
では、また・・・。


「エヴォイド TYPE-M」の詳細です。
このルアーには、今までと同じような真鍮ワイヤー製のラインアイではなく、ステンレスワイヤー製のラインアイを搭載しています。
ステンレス素材にもいろいろありますが、やや硬めの物をチョイスしています。
今まで使用していた真鍮素材はルアーをナチュラルにアクションさせる事に重きをおいて使用していました。逆に今回使用している素材はアクションをピーキーにさせます。しかし、ボディ形状とウェイトバランス、リップ形状をナチュラルアクション方向に振ったことでラインアイに硬いものを使ってもピーキーなアクションになりにくいように設定されています。
そして、硬くなったということは自然と強度が上がったということ・・・。
真鍮製ではデカイ魚を数匹釣るとアイのトゥルーチューンが必要な場合がありましたが、ステンレスでは強引なやり取りにも曲がりにくくなったので釣りのテンポも崩すことなく釣れる魚を根こそぎ獲っていけます。
さて、今回のブログテーマでもあるルアーの感度についてですが、「エヴォイド」はフィールドに点在するカバーを主戦場にしています。
ルアー自体の動きをやや柔らかにして、カバーにコンタクトした感覚をよりダイレクトにさせたので、さらにルアーの状況を分かりやすくする事は出来ないものかと思ってラインアイを素材変更したということです。
その素材を柔らかい物から硬い物へと変える事で、感度をスポイルさせることなく手元に伝え、水中のビジョンをより鮮明に描くことを狙っています。
同じルアーを同じリールで巻いた場合、カーボンロッドとグラスロッドでは硬めのカーボンロッドの方が手元に伝わる情報量は多いと思います。
それと同じようにラインアイを硬くすることで、ルアー自体の感度が上がり複雑なカバーでも明確にコンタクトする状況を把握する事が可能になります。浮力も十分に確保しているのでスタックしそうな時には浮かせて躱すこともできるので、今まで攻めあぐねていたカバーをクランクベイトで攻めきり巻ききることをこのルアーへのミッションにしています。
もちろん、感覚的な事なので3D魚探のような視覚的な明確さはないものの、魚探を使用できないオカッパリ等では繊細なカバークランキングが出来るのではないでしょうか。
さて、今回のNEWモデル「E;voide TYPE-M」
初回リリース分は2色になっております。
「ギザードシャッド」
「プレモンス」
いろいろと素材の価格が上がっている為に
定価:3,600円(税別)です。
カラーは今後増えていきますのでお楽しみに。
今後のブログには少しだけ「エヴォイド」の少しマニアックな内容を書いてみようかと考えていますので、お好きな方はまたお付き合いくださいね。
では、また・・・。

「E;voide TYPE-M」リリース・・・
2023年08月16日
2023年NEWモデル
「E;voide TYPE-M」

カラー:ギザードシャッド

カラー:プレモンス
ようやくリリースです。
いや~、ほんとリリースするまで長くかかりました。
直前まで既存の「T・N・B TYPE-M」のフルモデルチェンジとしてリリースする予定でしたが、名前を変え新たなルアーとして世に出すことになりました。
いくつかの理由がありますが、今回は書きません。
別の機会に長々と書こうと思います・・・。
っという事で、今回は新たなカバークランク「エヴォイド シリーズ」の詳細を数回に分けて書いていきます。
素材はバスウッドというある程度の比重がある木材を使用しています。素直な素材なので比重のバラツキも少なく加工もしやすい、その上強度の確保も出来るという木材です。
貫通ワイヤーではなくヒートンやツイストワイヤーを使用してリギングしているので木材自体の保持強度は非常に大切です。
もちろん、ねじ込むだけではなく水に強い高強度な接着剤を使用して開けた穴の中と周りを補強してますので、デカバスとの激しいファイトにも難なく対応しています。まぁ、こういう事は今までにもやっていた事なので復習のような感じですねww
エヴォイドはフロントヒートンは1.2mm・リアヒートンは1.6mm(ロング)となっています。
リアヒートンは太く・長くすることでちょっとしたウェイトの役割も果たしています。綺麗なキャスト姿勢を保たせるカウンターウェイト的な役目です。
ラインアイに関しては今まで頑なに真鍮製ワイヤーを使用して製作していましたが、エヴォイドからステンレスワイヤーへ変更しました。
圧倒的な強度アップに繋がる事とカバークランクに必要な感度アップを実現させてます。
リールやロッドの感度に関しては良く語られますがルアーの感度とは何ぞや?
その辺りを次回書いていきます・・・。
では、また・・・。


「E;voide TYPE-M」
カラー:ギザードシャッド
カラー:プレモンス
ようやくリリースです。
いや~、ほんとリリースするまで長くかかりました。
直前まで既存の「T・N・B TYPE-M」のフルモデルチェンジとしてリリースする予定でしたが、名前を変え新たなルアーとして世に出すことになりました。
いくつかの理由がありますが、今回は書きません。
別の機会に長々と書こうと思います・・・。
っという事で、今回は新たなカバークランク「エヴォイド シリーズ」の詳細を数回に分けて書いていきます。
素材はバスウッドというある程度の比重がある木材を使用しています。素直な素材なので比重のバラツキも少なく加工もしやすい、その上強度の確保も出来るという木材です。
貫通ワイヤーではなくヒートンやツイストワイヤーを使用してリギングしているので木材自体の保持強度は非常に大切です。
もちろん、ねじ込むだけではなく水に強い高強度な接着剤を使用して開けた穴の中と周りを補強してますので、デカバスとの激しいファイトにも難なく対応しています。まぁ、こういう事は今までにもやっていた事なので復習のような感じですねww
エヴォイドはフロントヒートンは1.2mm・リアヒートンは1.6mm(ロング)となっています。
リアヒートンは太く・長くすることでちょっとしたウェイトの役割も果たしています。綺麗なキャスト姿勢を保たせるカウンターウェイト的な役目です。
ラインアイに関しては今まで頑なに真鍮製ワイヤーを使用して製作していましたが、エヴォイドからステンレスワイヤーへ変更しました。
圧倒的な強度アップに繋がる事とカバークランクに必要な感度アップを実現させてます。
リールやロッドの感度に関しては良く語られますがルアーの感度とは何ぞや?
その辺りを次回書いていきます・・・。
では、また・・・。

ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
フミアキ