G・W・・・
2012年04月27日
とても気持ちの良い昼下がり。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
中には「よ~し明日からゴールデンウィーク突入!!!」
っという方もいらっしゃるのでは?
まぁ、僕自身はというとあまり関係なく仕事に没頭しようかと思っております。
自営業たるもの、人が働いていない時にいかに仕事を進めるか・・・。っというのが持論です。
ホント、この3年間まともに休んだことってあまりないような気がします。
自分で決めた道ですからね。これからもひたすらに釣りっていうものと向き合っていこうと思います。
いいな~G・Wwww
でわ。
中には「よ~し明日からゴールデンウィーク突入!!!」
っという方もいらっしゃるのでは?
まぁ、僕自身はというとあまり関係なく仕事に没頭しようかと思っております。
自営業たるもの、人が働いていない時にいかに仕事を進めるか・・・。っというのが持論です。
ホント、この3年間まともに休んだことってあまりないような気がします。
自分で決めた道ですからね。これからもひたすらに釣りっていうものと向き合っていこうと思います。
いいな~G・Wwww
でわ。
ホゲり&スポット・・・
2012年04月25日
昨日は近くの野池をランガンしてました。
・・・っが、タイトルを見て分かるように完全にホゲリンジャーでした・・・。
どの池もシャローエリアは鯉が2~30匹ボケ~っとして埋め尽くされている状態でバスの姿は皆無・・・。
カバー周辺には可愛いサイズのバスがチラホラとペアリングしているものも数匹おりましたね。
釣れなかったものの魚の姿を見れただけでも変に癒されるものですww
来週こそは、エリアを絞って捕れる魚を獲っていきたいと思います。
さて、現在の製作状況ですが最終ブランクのT・N・B TYPE-Sの塗装と新型のT・N・B TYPE-Mの塗装をやってます。
TYPE-Sに関しては、素材の変更に伴い今のモデルは最後になります。
カバーの絡む、水面のスローな釣りに適したトップウォータークランクベイトですが、少しだけ使える幅を広げたいのでフルモデルチェンジさせようとプロトタイプを削り出しております。
まだまだ時間はかかりますが、いいものになるよう今年はテスト三昧です。
TYPE-Mの方は、以前にも紹介したはず?ですがTYPE-Sと同じようにカバーに対して撃っていくシチュエーションでより深いレンジにいるであろう魚に対してアプローチしていくようなクランクになってます。
幅広のリップがカバーを舐めるように回避するのでガンガン打ち込んでいける攻めのルアーです。
この2機種は5月半ばのリリースに向けて動いてますので、よろしくお願いいたします。
それと、イノベーションMRのスポットカラーを最後に・・・・・

コッパー/グリーンシャッド
この前紹介しましたタイニーフラットサイドに塗っていたカラーリングです。
少しだけブランクに余裕があったので友人用と自分用と販売用に少しだけ塗ってみました。
リップ取り付け中なので、近いうちにwebショップへアップいたします。
でわ。
・・・っが、タイトルを見て分かるように完全にホゲリンジャーでした・・・。
どの池もシャローエリアは鯉が2~30匹ボケ~っとして埋め尽くされている状態でバスの姿は皆無・・・。
カバー周辺には可愛いサイズのバスがチラホラとペアリングしているものも数匹おりましたね。
釣れなかったものの魚の姿を見れただけでも変に癒されるものですww
来週こそは、エリアを絞って捕れる魚を獲っていきたいと思います。
さて、現在の製作状況ですが最終ブランクのT・N・B TYPE-Sの塗装と新型のT・N・B TYPE-Mの塗装をやってます。
TYPE-Sに関しては、素材の変更に伴い今のモデルは最後になります。
カバーの絡む、水面のスローな釣りに適したトップウォータークランクベイトですが、少しだけ使える幅を広げたいのでフルモデルチェンジさせようとプロトタイプを削り出しております。
まだまだ時間はかかりますが、いいものになるよう今年はテスト三昧です。
TYPE-Mの方は、以前にも紹介したはず?ですがTYPE-Sと同じようにカバーに対して撃っていくシチュエーションでより深いレンジにいるであろう魚に対してアプローチしていくようなクランクになってます。
幅広のリップがカバーを舐めるように回避するのでガンガン打ち込んでいける攻めのルアーです。
この2機種は5月半ばのリリースに向けて動いてますので、よろしくお願いいたします。
それと、イノベーションMRのスポットカラーを最後に・・・・・
コッパー/グリーンシャッド
この前紹介しましたタイニーフラットサイドに塗っていたカラーリングです。
少しだけブランクに余裕があったので友人用と自分用と販売用に少しだけ塗ってみました。
リップ取り付け中なので、近いうちにwebショップへアップいたします。
でわ。
シーズン・・・
2012年04月22日
めっきり暖かくなって最近、仕事中はTシャツでも余裕になりましたね。
さて、今年の初バスを未だ釣り上げていない僕なんですが・・・今年度から釣りに行くスケジュールを前もって立てていこうと思い仕事の段取りを見直ししてます。
去年は週に1回、2~3時間くらいの短時間釣行がほとんどで「釣れればラッキー」ってな感じの釣りになってしまいがちで、あまり魚に会う機会がなかったように思えます。
なので、製作と釣りとのバランスをうま~くとって釣りまくってやろうかと思っております!!
そして、その中から新たなルアーを作るヒントを得ることもできると・・・。
もちろん、開発中のテストルアーもいくつかあるのでその子達も投げこまなきゃいけないんです。
さぁ、とりあえず今週から釣りのスイッチを入れ直していろんな所に出没しますww
でわ。
さて、今年の初バスを未だ釣り上げていない僕なんですが・・・今年度から釣りに行くスケジュールを前もって立てていこうと思い仕事の段取りを見直ししてます。
去年は週に1回、2~3時間くらいの短時間釣行がほとんどで「釣れればラッキー」ってな感じの釣りになってしまいがちで、あまり魚に会う機会がなかったように思えます。
なので、製作と釣りとのバランスをうま~くとって釣りまくってやろうかと思っております!!
そして、その中から新たなルアーを作るヒントを得ることもできると・・・。
もちろん、開発中のテストルアーもいくつかあるのでその子達も投げこまなきゃいけないんです。
さぁ、とりあえず今週から釣りのスイッチを入れ直していろんな所に出没しますww
でわ。
ちらっと 2・・・
2012年04月19日
さりげな~く新作紹介パート2です。

イノベーションSRです。
見てもらうと分かるようにこちらのクランク、MRよりも浅いレンジを泳ぎます。
MRが最高で1.8~2mに対してSRは1~1.2m潜ります。野池の減水時等でMRでは底を引っ掻き回すようなシチュエーションが多いこれからの時期ですが、このSRでストレス無く探ってシャローのバスを獲っていけるクランクベイトになりました。
アクションはMRよりも若干早いピッチで動きますがリップのサイズや形状等の関係で巻き加減は少し軽めになっております。
魚の居場所が分かりづらい時やストラクチャーの無いオープンフィールドでも手返しよくバンバン撃って巻きまくれることでしょう。
現在、コチラのイノベーションSR・・ブランクを削っている最中です。
早ければ夏前にはリリースできるのではないかと思ってますが、何せ仕事の遅い僕・・・。
あまり大層な事は言わないでおきますwww
でわでわ、こちらもリリース時に詳細や裏技なんかも話せればなと思ってます。
でわ。
イノベーションSRです。
見てもらうと分かるようにこちらのクランク、MRよりも浅いレンジを泳ぎます。
MRが最高で1.8~2mに対してSRは1~1.2m潜ります。野池の減水時等でMRでは底を引っ掻き回すようなシチュエーションが多いこれからの時期ですが、このSRでストレス無く探ってシャローのバスを獲っていけるクランクベイトになりました。
アクションはMRよりも若干早いピッチで動きますがリップのサイズや形状等の関係で巻き加減は少し軽めになっております。
魚の居場所が分かりづらい時やストラクチャーの無いオープンフィールドでも手返しよくバンバン撃って巻きまくれることでしょう。
現在、コチラのイノベーションSR・・ブランクを削っている最中です。
早ければ夏前にはリリースできるのではないかと思ってますが、何せ仕事の遅い僕・・・。
あまり大層な事は言わないでおきますwww
でわでわ、こちらもリリース時に詳細や裏技なんかも話せればなと思ってます。
でわ。
ちらっと・・・
2012年04月19日
さりげなく新作情報です。

かなり前にタイニー系のフラットサイドを作っているとの記事を載せましたが、やっと完成版の公開です。
っと言っても、リリースはも少し先になりますがww
このクランク、最初のボディサイズが40mmで開発を始めたんですが素材の浮力の関係でキャスタビリティを損なわないようウェイトを積むとスローシンキングになったりうまく動かなかったりでホント試行錯誤してました。
浮力の高いバルサ素材でも作ってみたんですけどね、「な~んか違う・・・」ってな感じで。
結局、47mmというサイズに行き着きました。
素材はイノベーションMRでも使っているレッドシダーです。
今のところ、リリース時期は未定なんですが夏頃には出したいな~と漠然と考えてます。
去年の秋頃にこのルアーのプロトモデルでかなりの魚に遊んでもらったのでなんとか間に合えばなと・・・・・。
まだ名前も付いていないフラットサイドですが、詳細などはまた今度ということで。
でわ。
かなり前にタイニー系のフラットサイドを作っているとの記事を載せましたが、やっと完成版の公開です。
っと言っても、リリースはも少し先になりますがww
このクランク、最初のボディサイズが40mmで開発を始めたんですが素材の浮力の関係でキャスタビリティを損なわないようウェイトを積むとスローシンキングになったりうまく動かなかったりでホント試行錯誤してました。
浮力の高いバルサ素材でも作ってみたんですけどね、「な~んか違う・・・」ってな感じで。
結局、47mmというサイズに行き着きました。
素材はイノベーションMRでも使っているレッドシダーです。
今のところ、リリース時期は未定なんですが夏頃には出したいな~と漠然と考えてます。
去年の秋頃にこのルアーのプロトモデルでかなりの魚に遊んでもらったのでなんとか間に合えばなと・・・・・。
まだ名前も付いていないフラットサイドですが、詳細などはまた今度ということで。
でわ。
メンテ終了・・・
2012年04月12日
預かっていたリールのメンテナンス終了です。

各部洗浄とオイル・グリスアップ、ベアリング交換他・・・。
終了後、試し投げしましたけどやっぱりベアリング変えるとスムーズに飛びますね~。
これで、まだまだ使えます!
ちなみにこのベアリング、ヘッジホッグスタジオというチューニングリールパーツ屋さんのものです。
HEDGEHOG STUDIO:http://www.hedgehog-studio.com/
さすがは専門のパーツです。キャストの伸びが違いますわ。
このリールのオーナーHくん。週末に釣りに行くようですが、回転上がってるからバックラッシュに気をつけてww
でわ。
各部洗浄とオイル・グリスアップ、ベアリング交換他・・・。
終了後、試し投げしましたけどやっぱりベアリング変えるとスムーズに飛びますね~。
これで、まだまだ使えます!
ちなみにこのベアリング、ヘッジホッグスタジオというチューニングリールパーツ屋さんのものです。
HEDGEHOG STUDIO:http://www.hedgehog-studio.com/
さすがは専門のパーツです。キャストの伸びが違いますわ。
このリールのオーナーHくん。週末に釣りに行くようですが、回転上がってるからバックラッシュに気をつけてww
でわ。
バンタム・・・
2012年04月08日
先日のブログの続きですが、仕事の依頼というのはリールのメンテナンスです。
別にこれといって特別なメンテをするわけではなく、分解・洗浄・油脂類添付・組み立て・・っといった基本メニューです。
しかも、依頼されたリールがコレ。

バンタム スコーピオン・・・往年の名機です!
まぁ、経年によるいくつかの不具合と、ベアリングの交換を頼まれたんですが、何せ部品が無い状態・・・。
なんで互換性のあるパーツを組み合わせようと思ってます。
んで、バラしてみると・・・

メインギアを外した状態で、中はやっぱり汚れてますね~。

バラした各部品。
さて、今から洗浄して適材適所のグリス&オイルアップ・・・パーツを組んでいい感じのリールに仕上げようと思います。
でわ。
別にこれといって特別なメンテをするわけではなく、分解・洗浄・油脂類添付・組み立て・・っといった基本メニューです。
しかも、依頼されたリールがコレ。
バンタム スコーピオン・・・往年の名機です!
まぁ、経年によるいくつかの不具合と、ベアリングの交換を頼まれたんですが、何せ部品が無い状態・・・。
なんで互換性のあるパーツを組み合わせようと思ってます。
んで、バラしてみると・・・
メインギアを外した状態で、中はやっぱり汚れてますね~。
バラした各部品。
さて、今から洗浄して適材適所のグリス&オイルアップ・・・パーツを組んでいい感じのリールに仕上げようと思います。
でわ。
暴風・・・
2012年04月03日
今日は全国的に激荒れの天気でしたね。
ここ宮崎でも昼前に雨は上がったものの暴風警報が出るくらいの西風が吹き荒れておりました。
先日、うちの工房の隣に住む甥っ子の鯉のぼり用の竹を4本立てたんですがその竹が東側に斜めってましたww
ありゃ立て直しだな・・・。
全国的に見れば被害に遭われた方々もいるようですし、ホント自然災害ってどうしようもないってのが現状なんでしょうか。
時に自然は癒しを与えてくれますが、一旦キバをむくと怖いですよね。
そんな自然を相手に試行錯誤を繰り返す僕ら『釣り人』ですが、今見えている釣りの根本ってまだまだかなりの奥行があってそこに到達するにはすごい年月がいるのかもしれませんね・・・。
日々、精進します・・・。
でわ。
ここ宮崎でも昼前に雨は上がったものの暴風警報が出るくらいの西風が吹き荒れておりました。
先日、うちの工房の隣に住む甥っ子の鯉のぼり用の竹を4本立てたんですがその竹が東側に斜めってましたww
ありゃ立て直しだな・・・。
全国的に見れば被害に遭われた方々もいるようですし、ホント自然災害ってどうしようもないってのが現状なんでしょうか。
時に自然は癒しを与えてくれますが、一旦キバをむくと怖いですよね。
そんな自然を相手に試行錯誤を繰り返す僕ら『釣り人』ですが、今見えている釣りの根本ってまだまだかなりの奥行があってそこに到達するにはすごい年月がいるのかもしれませんね・・・。
日々、精進します・・・。
でわ。
ようやく・・・
2012年04月02日
4月になり本格的な春の日和になってきました。
桜もほぼ満開になりつつありますね。そんな中、や~っと出来上がりました。イノベーションMRの新色です。

パールライムチャート
こちらのカラー、ホワイトパールをベースに蛍光イエロー・蛍光グリーン・蛍光オレンジとかなりアクセントの効いた配色になってます。
マッディフィールドが多いこの地域なんですが、パールのチラチラとした光り方とチャート系のボワ~ンとした光り方が融合してヌメっとしながらもアピール度は強いんです。
同じようなマッディフィールドを釣り歩くアングラーの方々へのウェポンに・・・いかがでしょうか?

ブラックチャート
昔ながらのオーソドックスなチャート系カラーです。
以前、T・N・B TYPE-Sでショルダーに粗いシルバーを振ったブラックチャートFっていうカラーを出しましたが、今回はよりナチュラルな方向に振ったブラックチャートです。
比較的アクションの大きなイノベーションMRですので、側線への強い刺激とあまり強くはないパタパタと色彩が変化するカラーリングで魚に『喰える!!』っと間違いを起こさせ易いルアーではないでしょうか・・・。
以上。2アイテムのリリースになりましたが、ホントに遅くなってしまいました・・。
3月には出す予定だったんですがねwwいろんな事で時間を取られまくりの2~3月でした。
webショップの方には入荷させてありますのでコチラからどうぞ→http://humaninterface.cart.fc2.com/
OPA様へも準備ができ次第、発送致しますのでアップされましたらお知らせいたします。
でわ。
桜もほぼ満開になりつつありますね。そんな中、や~っと出来上がりました。イノベーションMRの新色です。
パールライムチャート
こちらのカラー、ホワイトパールをベースに蛍光イエロー・蛍光グリーン・蛍光オレンジとかなりアクセントの効いた配色になってます。
マッディフィールドが多いこの地域なんですが、パールのチラチラとした光り方とチャート系のボワ~ンとした光り方が融合してヌメっとしながらもアピール度は強いんです。
同じようなマッディフィールドを釣り歩くアングラーの方々へのウェポンに・・・いかがでしょうか?
ブラックチャート
昔ながらのオーソドックスなチャート系カラーです。
以前、T・N・B TYPE-Sでショルダーに粗いシルバーを振ったブラックチャートFっていうカラーを出しましたが、今回はよりナチュラルな方向に振ったブラックチャートです。
比較的アクションの大きなイノベーションMRですので、側線への強い刺激とあまり強くはないパタパタと色彩が変化するカラーリングで魚に『喰える!!』っと間違いを起こさせ易いルアーではないでしょうか・・・。
以上。2アイテムのリリースになりましたが、ホントに遅くなってしまいました・・。
3月には出す予定だったんですがねwwいろんな事で時間を取られまくりの2~3月でした。
webショップの方には入荷させてありますのでコチラからどうぞ→http://humaninterface.cart.fc2.com/
OPA様へも準備ができ次第、発送致しますのでアップされましたらお知らせいたします。
でわ。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
フミアキ