NEWモデル その1-1・・・
2021年04月21日
久々のブログ更新です。。。
年度末から年度始めにかけてかなりのバタバタ具合でした・・・。毎年のことながら忙しい時期ですが、昨年から少しづつ進めていたNEWモデルのルアーがお披露目できる感じになったので今日はそのご紹介です。

SNSでは小出しでアップしてましたが、「サウスカーター S47C」のサイズアップバージョンの「サウスカーター S57」
このルアーの話をする前に「サウスカーター S47C」の話を少しだけしたいと思います。

47mmの小粒なボディで超ハイピッチなアクションがウリの、このフラットサイドクランクですが販売している状態では

このように大きなフェザーフックが装着されています。
このルアーに求めていたコンセプトがスローリトリーブでもアクションのピッチを落とさないというものでした。
なかなか作る回数が少ないために手にいれている方が少ないかもしれませんが、このルアーはどんなにゆっくり巻いてもアクションし続けます。
小さめのバイブレーションプラグのような細かな波動を一定層でスロースピードのままで出すことができるルアーになっているわけです。
ただ、パワーバンドを低く(スローに)設定したためにハイスピードには向かないルアーになってます。ある程度のスピードへの対応策として先に書いた大きなフェザーフックを装着してアクションを抑制し破たんしてしまうスピードレンジを少しだけ上げている仕様にしています。
僕自身が持っているこのルアーはフェザーフックは外してアクション重視にしてますので、使う時はラインは張らずに弛みを利用しながら巻いています。アタリも明確に分かるので面白いですよww
そして、このルアーのもう1つの特長がモデルネームに記されています。
「S47C」のCの意味。
実はコンセプトモデルとして製作したのがこのルアーの発端です。
サウスカーターの開発時にはスローモデルの「S47C」と中速以上での用途で扱える万能タイプの「S47」も作っていました。
ただ、世にあるフラットサイドクランクを見た時に万能タイプなら他メーカーがたくさん出してるなと・・・。
なので、よりコンセプトの強いモデルのみをリリースする考えにまとまって、本来限定モデルとしてリリースする予定だったコンセプトモデルの「S47C」がレギュラーメンバーになったというのが、このルアーの馴れ初めです。
さて、「サウスカーター S47C」の話はこんなところで・・・
次回に続きます。。。。

年度末から年度始めにかけてかなりのバタバタ具合でした・・・。毎年のことながら忙しい時期ですが、昨年から少しづつ進めていたNEWモデルのルアーがお披露目できる感じになったので今日はそのご紹介です。
SNSでは小出しでアップしてましたが、「サウスカーター S47C」のサイズアップバージョンの「サウスカーター S57」
このルアーの話をする前に「サウスカーター S47C」の話を少しだけしたいと思います。
47mmの小粒なボディで超ハイピッチなアクションがウリの、このフラットサイドクランクですが販売している状態では

このように大きなフェザーフックが装着されています。
このルアーに求めていたコンセプトがスローリトリーブでもアクションのピッチを落とさないというものでした。
なかなか作る回数が少ないために手にいれている方が少ないかもしれませんが、このルアーはどんなにゆっくり巻いてもアクションし続けます。
小さめのバイブレーションプラグのような細かな波動を一定層でスロースピードのままで出すことができるルアーになっているわけです。
ただ、パワーバンドを低く(スローに)設定したためにハイスピードには向かないルアーになってます。ある程度のスピードへの対応策として先に書いた大きなフェザーフックを装着してアクションを抑制し破たんしてしまうスピードレンジを少しだけ上げている仕様にしています。
僕自身が持っているこのルアーはフェザーフックは外してアクション重視にしてますので、使う時はラインは張らずに弛みを利用しながら巻いています。アタリも明確に分かるので面白いですよww
そして、このルアーのもう1つの特長がモデルネームに記されています。
「S47C」のCの意味。
実はコンセプトモデルとして製作したのがこのルアーの発端です。
サウスカーターの開発時にはスローモデルの「S47C」と中速以上での用途で扱える万能タイプの「S47」も作っていました。
ただ、世にあるフラットサイドクランクを見た時に万能タイプなら他メーカーがたくさん出してるなと・・・。
なので、よりコンセプトの強いモデルのみをリリースする考えにまとまって、本来限定モデルとしてリリースする予定だったコンセプトモデルの「S47C」がレギュラーメンバーになったというのが、このルアーの馴れ初めです。
さて、「サウスカーター S47C」の話はこんなところで・・・
次回に続きます。。。。

ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
フミアキ