素材の利点・・・

2013年03月19日

ルアーの素材にはいろいろなものが使われていますが、大まかにプラスチック・ウッド・発泡素材に分かれるのではないでしょうか。

僕らハンドメイドのビルダーさんは、大体がウッドを素材にしています。
そのウッドの種類も色々とあり、作るルアーに最適な素材とボディデザイン、ウェイトバランスやリップの大きさや形状、取り付けの角度・・・1つのルアーが出来上がるまで幾多のトライ&エラーの繰り返しです。

僕の場合は、まず手書きのルアーをデザインしてサイズやウェイトを大体決めてしまいます。
もちろん、その時に自分が欲しいものを作るわけで・・・一般のルアーからは少し外れているものだったり、単純にそのサイズや形やウェイトのルアーが無かったりする物を形にするパターンで作っています。

手書きのものが出来たら、それを元に頭で3D化して木を削りプロトタイプを作るわけです。
その時点で、ウェイトの量や位置・リップ等も大体決めてあり、それなりにルアーになってたりするんですがやっぱりそんなに甘くはないんです。
無限地獄の始まりですww

そんな、地獄の3丁目辺りまで来たルアーがコチラ

素材の利点・・・

バルサ製のクランクベイト。
素材の利点を活かして早いピッチのビートを出すような感じに仕上げたいのですが・・・今回のプロトはどうでしょうかね~。


ウッド素材のルアーは、厳密に言えば全てがオリジナルです。100個あれば100パターンのルアー・・・っと言っても過言じゃないでしょう。
しかも、ウチのようにほぼ手削りの物なら尚更です。
それでも、バラツキを極力抑えながら製品にしていく。ルアービルダーって、デザイナーであり職人でもあり商売人でもあり・・・いろんな顔を持っている人達なんだなと・・最近、改めて考えさせられてますww

自分に足りないものは何か・・・『自分という素材』の利点を活かしたルアー作り・・・まさに無限地獄w 先は長いですww


同じカテゴリー(ハンドメイド ルアー)の記事画像
限定セール開催中・・・
使い分け・・・
新色追加・・・
カラーバリエーション・・・
『TYPE-R』入荷と2023年最終ブログ・・・
年末年始キャンペーンと営業日など・・・
同じカテゴリー(ハンドメイド ルアー)の記事
 限定セール開催中・・・ (2024-06-19 09:37)
 使い分け・・・ (2024-06-03 13:19)
 新色追加・・・ (2024-05-28 10:36)
 カラーバリエーション・・・ (2024-05-06 23:40)
 『TYPE-R』入荷と2023年最終ブログ・・・ (2023-12-30 12:36)
 年末年始キャンペーンと営業日など・・・ (2023-12-27 17:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素材の利点・・・
    コメント(0)