ラメラメ・・・
2011年02月06日
先日のカキの画像でかすぎでしたね
編集間違えました・・・。まぁ、ほぼ原寸大になってますね
友人からのご注文でイノベーションMRのラメカラーが完成です。

グリッター系の塗装は初めてに近いんですが、ここまで大きなラメになると今あるエアブラシではクリアに混ぜて吹くことが出来ずクリアの上から貼っていくという感じのやり方になってしまいました。
友人の注文通りになっているようですが、コレをアレンジしてアメルアー的なカラーを作ってみようかと思っています。
黒という色は見た目的に地味な色合いの感じがしますが、水の中に入れると結構目立つ色調になるんですよね。
ようは、シルエットがはっきりするっという言い方をよく聞きますよね
魚はルアーが着水したときには大抵の場合ルアーより下に潜んでいます。
ルアーを下から眺めるわけです。黒く塗られたルアーは太陽光を遮り黒い物体になっているんですね。
この物体がリトリーブによりアクションを始めるとラメが入っている場所が太陽光を乱反射してキラキラと・・・まるで小魚が泳ぐよに光るんです。
それに騙されたバスがバイトしてくるっというようなカラーになるんですかね
自分の経験上、黒にラメがちりばめてあるようなカラーリングのルアーは冬場や真夏の昼間、バスがタフっている状況の時に使う頻度が多いです。ボトムを感じながらスローに引いたりカバーに引っ掛けてプンッっと抜けた時に喰わせたり・・・
ワームのように使えるカラーの1つなのではないでしょうか
カラーリングはホントに奥が深すぎます。いろいろと研究しないと!!ですね


友人からのご注文でイノベーションMRのラメカラーが完成です。
グリッター系の塗装は初めてに近いんですが、ここまで大きなラメになると今あるエアブラシではクリアに混ぜて吹くことが出来ずクリアの上から貼っていくという感じのやり方になってしまいました。
友人の注文通りになっているようですが、コレをアレンジしてアメルアー的なカラーを作ってみようかと思っています。
黒という色は見た目的に地味な色合いの感じがしますが、水の中に入れると結構目立つ色調になるんですよね。
ようは、シルエットがはっきりするっという言い方をよく聞きますよね

ルアーを下から眺めるわけです。黒く塗られたルアーは太陽光を遮り黒い物体になっているんですね。
この物体がリトリーブによりアクションを始めるとラメが入っている場所が太陽光を乱反射してキラキラと・・・まるで小魚が泳ぐよに光るんです。
それに騙されたバスがバイトしてくるっというようなカラーになるんですかね

自分の経験上、黒にラメがちりばめてあるようなカラーリングのルアーは冬場や真夏の昼間、バスがタフっている状況の時に使う頻度が多いです。ボトムを感じながらスローに引いたりカバーに引っ掛けてプンッっと抜けた時に喰わせたり・・・
ワームのように使えるカラーの1つなのではないでしょうか

カラーリングはホントに奥が深すぎます。いろいろと研究しないと!!ですね

ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
フミアキ